凡人若手医師のグローバルヘルスへの道

仕事も英語も苦手だけど国際保健に興味のある凡人医師のブログ

グローバルヘルスと英語

どうも、ケータイです。

3日坊主で終わると思いきやなんとか続けられています。

3月に入り、研修医生活も終盤です。来年度の不安が徐々に大きくなってきています。

ドロップアウトしないか不安になってきました。。。

そんなことはさておき今日は英語学習について語っていきたいと思います。

 

グローバルヘルスを志すものとして英語は必須であり最初のハードルでもあります。

どんな施設や団体に参加するかで求められる英語力の証明は別れますが、

ここでは主に3つの英語試験について語りたいと思います。

 

①英検

②IELTS

③OET

 

①英検

英検は中高生のときに受験した方も多いのではないでしょうか。英検のメリットとして4技能(Reading, Listening, Writing, Speaking)を安価な受験料で測ることができる点にあると思います。英検1級でも受験料は1万5千円程度であり、その他の4技能試験と比較すると非常に安いです。また教材も豊富に存在するため勉強しやすい環境にあります。デメリットとしては海外での英語力証明にはならないことですね。

 

②IELTS

IELTS(International English Language Testing System)はイギリスによる英語力証明の試験です。TOEFLアメリカですね。スコアリング方式で合格不合格はありません。海外に挑戦する場合はIELTSでOverall 7.0(4技能の平均スコアが7.0)が必要とされています。これは英検1級かそれ以上といったところです。受験地は各地方の中心部で月1−2回の頻度で行われています。デメリットとしては受験料が高く3−4万円程度します。全員同じ問題を解くため試験の難易度は高めです。

 

③OET

OET(Occupational English Test)は医療英語に特化した試験で主にオーストラリアやニュージランドで医療スタッフとして働く際に必要になるものです。最近ではコロナ禍でUSMLEでも求められるみたいですね。同じく4技能をスコアリング方式で評価するものです。デメリットとしては受験地が大阪と東京のみとなっており、受験費用も5−6万程度します。

 

以上になります。

 

私の場合は英語圏の公衆衛生大学院に行きたかったのでIELTSを受けようと思っていました。ただ、大学時代はほとんど英語をやっておらずいきなりIELTSを受験するのはハードであり受験料も高くそう何度も受験できるわけではないのでまずは英検を勉強することにしました。

 

ひとまず研修医中に英検1級を取得するのが目標でしたができませんでした。英検準1級は割と簡単に合格できましたが英検1級は難しかったです。働きながら合格するのは厳しいと感じました。研修医なので医学の勉強をすることが多くそれに加えて英検のための時間を創出することはできませんでした。

 

そこで医学の勉強もしながら英語4技能を鍛える方法はないかなと模索してたどり着いたのがOETでした。OETの存在はもともと知っていましたが、大学院進学ならばIELTSでしょと思っていたので気にしていなかったのですが、いざ働きながら勉強してみるとそんな純粋に英語のための時間を捻出するのは困難でありOETの勉強をしようと考えています。仕事にも繋がりがあってモチベも保てて、IELTSより得点できやすいと考えたからです。OETで高得点が取れるようになればIELTSでもある程度通用すると思いますし。

 

英語でこんなに苦労するとは思ってませんでした。帰国子女や学生時代に留学してた人はいいなーと内心嫉妬しています(笑)。これが純ジャパの定めなのか・・・。

 

専門医取ったら1年程度仕事せずに英語勉強に費やそうかなーと考えたりしてます。短期語学留学したり、英会話講座受けてみたり。お金かかりますけどね。。。

 

いつになったら海外に行けるやらわかりません。コツコツ続けます。

ではまた。